魚津ライブラリ
UOZU Library
\ 魚津の基本情報はすべてココにある /
東山円筒分水槽
湧き上がる宝の水
東山地区の天神野用水・青柳用水・東山用水の3つの用水に公平に水を分配するための円筒分水槽で、近年その美しさから観光スポット、パワースポットとして注目され訪れる人も多い。令和2年12月には、魚津市により分水槽とその周辺の美しい景観を望むポケットパークが整備されました。
円筒から溢れる水の落差がこれだけあるものは珍しく、急流河川ならではの構造だと言われています。インターネットなどで“日本一美しい”円筒分水槽と評されています。
この円筒分水槽の大きさは直径9m12㎝で、分水槽の中心から各水路へ分配される水の分配量は円筒の円周の長さ(中心の角度)で決められています。
円筒分水槽の利点として、上流からの水量の変化に影響されることなく、多いなら多いだけ、少ないなら少ないなりに公平に分配されます。東山円筒分水漕は、片貝川左岸から水路トンネルを接続させて水を引っ張ってきています。この円筒分水漕は建設当時、富山県では初めての工法として施工され50年を経過した現在でも、何ら支障なく安定した用水の供給に貢献しています。円筒分水槽は全国にいろんな形のものが存在しますが富山県内には5つ、内2つが魚津(東山円筒分水槽・貝田新円筒分水槽)にあります。
東山円筒分水槽は、2020年4月3日に国の登録有形文化財(建造物)に登録されました。
歴史
片貝川は急流河川として名高く、その流域は豪雨時には水害、夏期には深刻な水不足に悩まされ、水争いが絶えませんでした。
水争いを解決するため、沢山あった取水口を一ヶ所にまとめ、左岸には貝田新円筒分水槽、右岸には東山円筒分水槽を作り、片貝川の川底にヒューム管を埋めて2つの分水槽をつなぎました。
この事業は、昭和13年に黒谷地区に取り入れ口(黒谷頭首工)を設置、戦争により工事は一時中断しましたが、昭和25年に再開し5ヶ年でこれらの農業用水利施設を完成させました。
用水路の改修を目的とし、黒谷地先・片貝第一発電所放水口より受けて黒谷頭首工の取水と合流、発電併用導水路トンネルを経て貝田新地内で左岸及び右岸の各用水へ公平に分水されるようになりました。
Information
場所 | 魚津市東山 |
---|---|
交通アクセス | あいの風とやま鉄道魚津駅より 車で約12分 |
市民バス | 天神ルート:東山公民館にて下車、徒歩数分(約800m位) |
駐車場 | 約10台(ポケットパーク) |
運営主体 | 魚津市土地改良区 |
その他 | 【施設・設備】体験型 |
Copyright © 2020 Uozu Tourism Association Co.,Ltd All rights reserved.